2010年04月02日

子供っぽいのがなんだ。

びりびり〜。ようやく超電磁砲を見る時間ができました。こういう学園生活ものはわくわくしますなあ。

時間に追われる生活になってから、デジタル機器、特にモバイルツールを使いこなせるようになりたいと切に願います。
posted by 笹岡如月 at 23:37| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ/映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月11日

ね、ねむい

睡眠時間が短いなあ。長いのも困るけれど短すぎるのもまずいですよねえ。

眠いってことは体が寝たがっているのだろうし。
posted by 笹岡如月 at 08:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

何のためのの学問か

朝日新聞のbeに理系に関する記事がありました。「いまの理系志望の高校生の大半は、なぜヤジロベエが釣り合って倒れないのか、説明できない」の一文がまだ心に残っています。

人によって意見が分かれる文章です。

「進学のためだけの勉強しかしていないからだ。質が落ちている」とする人もいれば「自分の好きなものに没頭しているだけで質が落ちているわけではない」とする人もいるでしょう。

私は後者よりですが、科学全般に対する興味が失われているのは寂しいです。

理系に没頭する子の心配はしていません。高校のときから、やりたいことを見つけられるのはすばらしいことです。

それよりもこの文章は「理系に進んでいる子でも、大多数は科学に対する下地を持っていない。文系になれば見向きもしていないのではないか」という意味に思えました。

日本の学生は、今も受験が人生の第一にあります。文系に進む子、進学しない子は「それを知って何か得があるの?」と科学など最初からないように扱っている印象があります。

暴論を承知でいえば、私は理系の受験に諦めた子ほど「受験の理系科目は捨てたから、堂々と科学の入り口を学べる」と思える社会が必要だと思います。

機械はどう動いていて、どういう生き物がこの世界にはいて、自分の体はどう動いているのか。

「科学らしいもの」に対する興味は、浸透していても「科学」は敬遠されています。

科学をはじめるのに年齢は関係ありません。科学は知識量をはかるためのものでもなければ、競争の道具でもないはずです。

親は、自分が科学に興味をなくしたまま、子供には科学への興味を求めます。進学のため、お金のためにです。

「学校を出たら科学など金のために開発を続けている人だけが学べばいいもの」とする社会の見方にこそ不安を抱きます。
ラベル:理系
posted by 笹岡如月 at 06:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月10日

自分にはないもの

どうして海外の人のように振る舞えないのか。いつも、いつでもそう思う。

日本のよさが、どこで噛み合わせを間違えたのか、今は閉塞感に繋がっている。

捨てるんじゃない。

捨ててはいけない。

突き抜けるんだ。
posted by 笹岡如月 at 04:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 動画サイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月09日

年明けウイルスに新型

亜種はどのウイルスにもあるものですが、

早々と後継ウイルスが出てきましたね。亜種というには行動が違います。

ただ感染型で仕込み方が同じなので亜種は亜種か……。セキュリティ関連は年明けから忙しいですね。
posted by 笹岡如月 at 23:18| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月05日

新型インフルエンザの次はパソコンウイルス

企業のサーバー担当は大変です。今回のトロイ系サイト感染型ウイルスは「特にたちが悪い」と評判です。

理由は二つ。

ひとつはありきたりですが時期。年末というだけではなくソフトのロードマップも考慮されていました。そのためすぐに対応できず、被害の範囲が大きくなりました。
ソフトそのものの大きな仕事が大詰めを迎えているときに、横やりを入れられたらげんなりしますよね。

二つ目はウイルスそのものが悪知恵を働かせるものでした。「二回目からはウイルスにかかっていることもわからなくする工夫」が施されていたのです。ジョークサイトでもCookieを利用して、2回目以降や更新時に見ている人を驚かすものがありますね。

ウイルスにいいも悪いもないし、ウイルスっていう時点ですべて「たちが悪い」ものですが、今回のウイルス作者は「人が困っているのを見て楽しむ」ではないですね。「技術の腕試し」でもありませんね、腕試しにしては適当すぎます。料理で「あるから入れた」と調味料をかけるように思いつきで組み込んだだけでしょう。日本語では「むしゃくしゃしてやった」がぴったりくる動機でしょうね。

昨年から、昨日と今日もそれぞれ企業の公式サイトがやられていました。

誰もがパソコンで気軽にインターネットサービスを利用できる時代だからこそ、誰もが安心できる状態にしたいです。危ないサイトで危ないウイルスがうろうろしているのはしかたがないとしても、普通に楽しみたいだけの人が訪れる大手の企業サイトを見ているだけでウイルスに感染する社会にはしたくないですね。
ラベル:セキュリティ
posted by 笹岡如月 at 03:43| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今年も「つくもたん」にお世話になろう

PC Watchの記事でつくもたんが「今年見かけたPC萌えキャラ」で1位になっていた。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091226/etc_09moere.html

時期が合わずにつくもたんグッズを貰えなかったのは残念だけど、ネット越しに今年も応援してます。

次に「いくら以上買ったらグッズあげるよ」があったら、スケジュールを強引に合わせてでもゲットしたいです(笑)

ツクモ
http://shop.tsukumo.co.jp/
posted by 笹岡如月 at 03:25| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月24日

Adobeの0-day

12日配布予定のパッチまで自衛が「Adobe Reader/Acrobatファイル(でJavascript)を使わない」という状況です。この手の攻撃は年末が定番とはいえ「このタイミングで来るか」と例年より悪質です。

どちらかといえば個人よりもサーバー会社が大変ですね。顧客のデータを飛ばすわけにもいかないし。

「昨年よりも今年は数や手口が増えてきたな」と毎年、思うようになってきました。パソコンが身近になりプログラミングやコードが簡略化されて筋金入りではなく「暇つぶしに」なんてハッカーが増えてきたというのも本当かもしれませんね。困ったものです。

現代人は頭の善し悪しにこだわりますが、心の善し悪しにこだわってもらいたいです。そうすれば頭のいい人はとっても便利なものを作るだろうし、比較して劣る人も集まっていい社会になるだろうし。

話は変わってロシアのウイルス制作会社(対策ソフト会社じゃないよ)が忘年会の様子をYoutubeにあげていましたね。最低賃金が1000万とか。やっている内容を考えると安いか……って笑えません。
posted by 笹岡如月 at 01:07| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月28日

塵も積もれば山となる

「少年が女の子と冒険しながら、世界を守る」は燃えますね。

在宅の時間が多くなり、自己管理は大変ですが「仕事の息抜きに好きなことができる」のは特権ですね。

その特権を生かして、夏から無印とジェネシスを見始めて、終わったところです。

小まめに見ていたので10分や15分ずつで、終わってみれば二つで117話。時間って作れば結構、見つかりますねー。40数時間、かきあつめたもんだ。

恐竜も好きなのでジェネシスのゾイドは印象に残りますね。

どこかにゾイド落ちてないかなー、そんでもって自分にしか動かせなかったりしたら最高です(笑
posted by 笹岡如月 at 17:01| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ/映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。